CameraRaw13.2の『超解像度』機能の為にOSアップデートした まずCameraRaw13.2を入れてみた Photoshopがうまく動かない時の確実な対処法は1個しかない 早速、超解像度を使ってみる CameraRaw13.2の『超解像度』機能の為にOSアップデートした MacBookProを遂…
吉祥寺ZINEフェスティバルを知人の中西さんが主催しているということで、行くしか無い!という事で行ってきました。『あいもかわらず』 水野葵以さん&中川晃太さんと『海と玉ねぎ』 中島里菜さんの2作品購入しました!
渋谷Bunkamuraの写真家ドアノーの写真展は通常は1,500円なんですが… 写真家ドアノー/音楽/パリ 写真展の内容など 最初のドアノーのお言葉 共同住宅1962年の写真 1955年あたりからカラー写真が混ざりだす。 モーリスバケ 裸のチェリスト 水による波長調 雨…
失敗写真は本当に失敗なのか? 失敗写真は本当に失敗なのか? コロナを言い訳にして写真を撮らないのは何か悔しい 写真は筋トレ 自分の好きな名言 失敗写真は本当に失敗なのか?の結論として カメラじゃなく、写真の話をしようを注文した その日に使いたい機…
写真について、熱く、ゆる〜く語る会はコロナの前あたりから少しづつ友人で居酒屋とかで食事しながらとかやってみていて、コロナの自粛あたりからは、月1回程度の頻度でZoomを使って写真について語る会をやっているのですが、今回は何故か途中からプロジェク…
写真現像やレタッチが楽になるツール。あなたは何円まで払えますか? TourBoxが2万円以内で買えるのが安いと感じた理由 時間短縮やレタッチ時に必需品のタブレット あとはPhotoshopやLightroomのプラグインもオススメ 時給換算の考え方 写真現像やレタッチが…
今回は今年の豊富としてズブの開発素人のおっさんがiPhoneで写真が撮れるアプリを開発したいと思って、Swiftを勉強しているメモみたいなものです。 課題管理システムを新たに使おうと思ったので探して見た という事でJiraを登録してみました そしてついでにJ…
ちょっとつつSwift勉強しています。 年始の挨拶で書いたように少しつつですがカメラアプリ作りたいのでSwift勉強しております。 www.yoshihiro1105.com 今日はテキストP78〜P87の繰り返し処理(for文)について学ぶ テキストはこちらの第7版を使っています。…
品川、大崎にある『原美術館が閉館する』というのはアート関連に興味がある人には何かしら感じる所があったのではないかと思います。 そしてそんな原美術館での最後の展覧会『光―呼吸 時をすくう5人』へ行ってきました。実際に行ったのは緊急事態宣言前の12…
2021年明けましておめでとうございます。 2020年は以下の記事のような感じの年でした。 今年2021年の抱負。ライフワークになるような写真撮影テーマを見つけたい。 そのまんまなのですが、何かテーマをもって写真を撮りたいので、そのテーマ探しから改めて丁…
ブログ閉鎖の挨拶ではないです。 何と読者登録が20人になってました! ありがとうございます!そして何とこの記事を書いている最中に21人になりました。と書いてるうちに22人に。 このブログを始めたきっかけとしては、 自分のテキストと写真をSNSにただ垂れ…
今年もあっという間でしたが2020年が終わりました。そこで2020年に書いた記事の中で上位10位の記事を振り返ってみたいと思います。 2020年に書いた記事の中で人気の上位10位の記事を振り返ってみる 2020年の人気記事、第10位 2020年の人気記事、第9位 2020年…
オールドレンズの入門機として評判が高いSuperTakumar 55mm f1.8 前期型でポートレート撮影してみました。 しかもこのオールドレンズは3,000円!3,000円で買ったレンズで撮ったポートレートの実力を見よ!
2020年を振り返るにもとても良い写真展、報道写真展2020 in 日本橋三越本店を見てきました。
2020年もあっという間に過ぎました。利用しているECサイトの購入履歴などを振り返ってみると今年はコロナも関係してか、購入したものが家の中で使うものが気持ち多かったかな?という印象でした。そこで #買って良かった2020 ということでカメラ関係や家電を…
実はCanon最後のフィルム一眼レフののCanon EOS Kiss 7を2,200円で購入しましたので撮ってみました!
スマホのカメラで綺麗に写真を撮影する簡単な方法をご紹介。なんか思うように綺麗が写真が撮れないときに。
2020年12月4日〜12月13日に東京の京橋駅を中心に野外展示されている写真展T3PHOTOFESTIVALTOKYO2020に行ってきました。T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO2020に展示されていた作品や野外展示について感想など。
写真の過剰レタッチはアイデンティティーの消失ではないか? アイデンティティー出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(アイデンティティから転送)ナビゲーションに移動検索に移動アイデンティティとは自己と同一化している要素の事である…
発売から時間が経った写真集は宝探しに近いなと思っている。 2015年に発売された奥山由之さんの写真集が欲しい band.co.jp march (Self-Publishing , 2015)300部限定限定300部、全てサイン入り、作家自身による手製本ページ数 : 40 / サイズ : B5変型判 / …
鬼滅の刃コラボチェキの発売を発表。大人気の鬼滅の刃のコラボチェキを確実にゲットする方法は!
今年は行くか迷っていたKYOTOGRAPHIE2020だったが、東京もGotoトラベルの対象になったので、Gotoトラベル使っていってみることにしたお話。KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭は京都の街全体で繰り広げられている壮大な写真祭。
映画浅田家!を見てきました。「一生にあと1枚しか、写真を撮れないとしたら? 」というとても強烈なセリフがあったのですが、実際に自分があと1枚しか撮れないとしたら?と考えたものの、正直パッとは思いつかない。自分も親を撮ったりするのかな?
渋谷ルデコの前を通った際に東京工芸大学FOTO.ismという写真展がやっていたので立ち寄ってみた。 光を立体的に見せる写真 コロナのこの時期の写真展示だからこその展示 絶妙なピンボケ作品 見た目はコミカルだが良く良く見れば重いテーマ 花火写真の新しい見…
テネットを見たので、インセプション見て次にメメントを見始めた。 この映画はポラロイドで撮った写真が結構使われている。しかし主人公がポラロイド600か何かで撮った写真を振ってる。これ誤ったやり方が世界中に広まってしまったんです。 正解は ポラは動…
写真集『浅田家』(2008年赤々舎刊)で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞され浅田政志さんの写真展、浅田撮影局を渋谷パルコで見てきた
このマスク美女シリーズ。正直思いつきはした。だがやる一歩が踏み出せなかった。そういう人は多いのではないだろうか?やはりそこを一歩も二歩も行くのが魚住誠一さんなのであろう。マスクもただのマスクじゃなくて少しおしゃれな感じのマスクになってるの…
東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYOでやっているオラファー・エリアソンのときに川は橋となるを見てきた。オラファー・エリアソンの展示は日本で10年ぶりの大規模な個展だそうです。 コロナの影響で2020年6月9日(火)- 9月27日(日)に日…
COPYTRACK(コピートラック)を実際に使ってみた。その結果とCOPYTRACK(コピートラック)の対応出来ないケースなどをまとめました。
普段LightroomやPhotoshopでraw現像する際にパラメーターをどうやっていじっていますか? マウスでスライダーを少しづついじる マウスのホイール回す キーボードのカーソルで1クリックづつ動かす どれもこれじゃない感が満載のやり方です。それを解決してく…