Twitterで「集合写真のピント合わせ」について話題になっていたのがちょっと自分的に色々思うところがあったので、ピント合わせについて迷っているカメラ初心者向けに可能な限りわかりやすくまとめてみる。
結論ざっくりまとめると集合写真の人数と絞りはこんな感じ
集合写真撮るときに、
被写界深度や絞りなんてよくわからない!
って人は、人数と絞りを一緒くらいにしておけば、何とかなると思うので1度お試しを。
ISOはオートで
1人→F1.4 以上
2人→F2.8 以上
4人→F4.0 以上
それ以上→F8.0
F8.0以上にはしない方が吉。#カメラ初心者 の方向け— ヨシヒロ (@yoshihiro1105) June 25, 2018
正直賛否はあると思うのですが、「初心者」の人にはまずはこんな感じで覚えておくといざ本番!って時に混乱しないと思います。前提として、ピントを合わせる方法を知っている場合で且つ横並びでの撮影。ここも後で書きます。
もっと簡単に!って人は、F8.0でISO AUTOでシャッター半押しして真ん中ピントあわせて撮れば大丈夫!背景ぼやかしたい!とかはピントちゃんと合わせられるようになってからのお話だよっ!
ピントの合わせ方について
一眼レフカメラとミラーレス一眼とで少し異なります。
一眼レフカメラのピントの合わせ方
- 左上か真ん中にあいている穴から覗く。
- 撮りたい人を窓の中で真ん中にする
- シャッターを半押しする。PiPi!
- 撮る!
こんだけ。
ミラーレス(一眼レフの背面液晶使う時)の場合
- 顔認証モードON
- シャッターを半押しする。PiPi!
- 顔が□で囲まれて顔を認識している事を確認
- 撮る
こんだけ。
ピントがいつも人じゃなくて後ろの壁とかに合っちゃう!
ここらへんを確認してみましょう
- AFがOFFになっていないかを確認する
→遠いところや近いところにそれぞれシャッター半押しするとピントが合うか確認する - AFのポイント(□マークみたいなの)が変なところにいっていないか確認。
→とりあえず真ん中に持ってくる
集合写真で列になっている場合はここにピントを合わせろ!
設定はとりあえずF8.0でISOAutoにしちゃいましょう。
どうしても手ブレをしてしまう場合は、少しFの数字を小さくして撮ってみましょう。
列が2列の場合
○●○
○○○
↑
カメラ
後列の真ん中の人の顔に合わせる。
列が3列の場合
○○○
○●○
○○○
↑
カメラ
2列目の真ん中の人の顔に合わせる。
列が4列の場合
2列か3列になってもらいましょう。
何枚かテストでーす!と言って確認する癖をつけましょう!
- 集合してワチャワチャしている間に何枚かササッと撮る。
- プレビューで拡大して見る。
この癖をつけるようにしましょう。
個人的に驚いた事
ここらへんのツイート読んでいた時に
「みなさんはどうやってそういうピントの合わせ方とかを勉強するのですか?」
「プロカメラマンに弟子入りやアシスタントとして働くのですか?」
というようなのがあってビックリした。
ツイートをしているって事はネットに繋がる環境は持っている。
「カメラ ピントの合わせ方」とかでググる事はしないのだろうか・・・?
ネットにいっぱいこのあたりの記事は書かれているし、書籍もいっぱい出ている。
書籍で今オススメなのは「カメラはじめます!」です。
漫画で描かれているので良いです!
![カメラはじめます! [ こいしゆうか ] カメラはじめます! [ こいしゆうか ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0474/9784801400474.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > カメラ・写真 > 写真技術
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,296円
![カメラはじめます!【電子書籍】[ こいしゆうか ] カメラはじめます!【電子書籍】[ こいしゆうか ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1872/2000006061872.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > カメラ・写真 > 写真技術
- ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア
- 価格: 1,296円
あとはもう撮りまくりましょう!
それでは
Have a nice Photo!